抜く?残す?親知らずの正しい向き合い方

親知らずについて悩まれている方はとても多いです。
「抜いた方がいいのかな?」「そのままでも大丈夫なのかな?」
と迷ってしまいますよね。

親知らずは一番奥に生えてくる歯で、実は必ずしも悪者ではありません。
しっかりとまっすぐ生えていて、噛み合わせに役立っている場合には、無理に抜く必要はないのです。
ただし、多くのケースでは斜めに生えたり、一部しか出てこなかったりして、歯ぐきの炎症や腫れ、隣の歯を圧迫するトラブルを引き起こすことがあります。

特に親知らずの周囲は歯ブラシが届きにくく、汚れが残りやすい場所です。
そのため虫歯や歯周病のリスクが高くなり、気づかないうちに進行してしまうことも少なくありません。
「今は痛くないから大丈夫」と思っていても、ある日突然強い痛みや腫れに悩まされることもあるのです。

一方で「すぐに抜いた方がいい」と考えるのも早計かもしれません。
親知らずを抜くかどうかは、その人の歯並びや顎の大きさ、生え方などによって判断が変わります。
中には親知らずを残して噛み合わせを支えている方もいますし、将来ブリッジや移植に役立つ可能性を持っている場合もあります。
つまり「絶対に抜く」「絶対に残す」とは一概に言えないのです。

だからこそ自己判断せず、歯科医院でレントゲンを撮り、専門的に診てもらうことがとても大切です。
お口の中の状況をしっかり確認すれば、今のまま経過観察が良いのか、予防的に抜いた方が安心なのかを知ることができます。

親知らずの悩みは決して特別なことではありません。
どうぞお気軽にご相談ください。
あなたにとって一番安心できる方法を、一緒に考えていきましょう

診療予約はこちらから
当院は患者様をお待たせしないために予約制となっています。
診療予約はお電話またはWEBにて受け付けています。

027-393-6963

WEB診療予約はこちら

診療時間:平日:9:30~13:00 14:30~19:30 土曜:14:30~18:30
休診日:日・祝