虫歯、歯周病以外の口腔内の痛みに対応

虫歯、歯周病以外の口腔内の痛みに対応

上下の歯がしっかり咬み合うか否かを、普段意識される方は多くないと思いますが、実はお口の健康、全身の健康にとって咬み合わせの状態は大変重要なものです。

高崎市にある歯医者「くるみ歯科」では、咬み合わせ治療を行っています。まずは上下の歯がしっかり咬み合っているか、何か問題はないかを診査し、原因に応じた治療を行います。咬み合わせが気になる、痛みや違和感があるという方は、一度ご相談ください。

咬み合わせについて

歯の咬み合わせは非常に繊細なバランスにより成り立っており、上下の歯に少しでもずれが生じるとうまく咬めなくなってしまったり、身体に悪影響を及ぼしたりするのです。

今、以下のような不調はありませんか? もしあてはまる項目がある場合には、咬み合わせに問題がある可能性があります。

  • 口を開けたり閉じたりするときに痛みや違和感がある
  • 上下の歯の当たり方に違和感がある
  • 上下の歯がうまく咬み合わない
  • 原因不明の頭痛や肩こりに悩まされている
  • 虫歯や歯周病になりやすい

全身への影響について

全身への影響について

上下の歯がしっかり咬み合ってないと一部の歯に過度の負担がかかってしまいます。それが原因により、口腔内全体あるいは全身に悪影響を及ぼします。

虫歯・歯周病のリスク 咬み合わせの乱れにより一部の歯に過度の負担がかかることで、歯の表面に傷が付き、その傷から虫歯菌が入り込むことで虫歯になりやすくなります。また、一部の歯に大きな力がかかることで、その歯の根元の骨がすり減り歯周病になりやすくなります。
歯の破損・摩耗、知覚過敏 一部の歯に過度の負担がかかることで、歯の摩耗や破損が起こる場合があります。また、歯がすり減ったり割れたりして知覚過敏になってしまうことがあります。
顎関節症 偏った箇所に負担がかかることで顎の骨や筋肉に余計な負担がかかり、痛みや顎関節症の原因になります。顎がカクカク鳴る、大きく口が開けられないといった症状が起こります。
頭痛・肩こり・腰痛など 偏った箇所に負担がかかることで顎や首の筋肉にも余計な負担がかかり、全身のバランスが崩れることで、頭痛や肩こり、腰痛などの症状を引き起こします。
脳の活動低下 咬むという行為は、脳に直接的な刺激を与え、脳の働きを活性化します。うまく咬むことができないと、脳の活動が低下して認知症などを発症しやすくなります。

くるみ歯科の咬み合わせ治療

咬み合わせ治療において重要なのは、患者様一人ひとりに合わせた咬み合わせを把握した上で治療を行うことです。当院では、治療前に患者様の骨格や歯の形、歯のサイズなどの詳細を診査。歯科医師と歯科技工士が連携を図り、患者様一人ひとりに合わせた最適な補綴物を作製し咬み合わせを調整しています。精密な診査・診断、治療によりしっかり咬めて健康な口腔内環境を実現しますので、咬み合わせに異変を感じている方は当院までご相談ください。

診療予約はこちらから
当院は患者様をお待たせしないために予約制となっています。
診療予約はお電話またはWEBにて受け付けています。

027-393-6963

WEB診療予約はこちら

診療時間:平日:9:30~13:00 14:30~19:30 土曜:14:30~18:30
休診日:日・祝